on outline processing, writing, and human activities for nature
ぼくだけかもしれないけど、ここ2−3年くらいだろうか、鎌倉に鎌倉らしくないと感じる店が増えてきた。
そこで、みなさんの役に立つかどうかは別として、ぼくが15年くらい前に鎌倉へ引っ越してきて「あぁ鎌倉だなぁ」と実感したことのリストを書いておこうと思う。
好きな店は、今もそれが変わらない。そういう店で、鎌倉らしさが味わえることだけは保証できる。そして、いい店である。
* * *
入り口に、意味不明の絵や文字をかいた看板があることが多い。
なんじゃこりゃ、というのもある。
何料理のお店かわからない。
おきまりのあいさつがない。
表に行列ができることは、あまりない。
でも混んだときのために、入り口には椅子かベンチがある。
そのベンチから人が溢れることはあまりない。
混んでる日に、がんばってるんだけど、疲れた顔を隠しきれない。
帰りがけに、うるさくてごめんなさいと、こっそりあやまってくることがある。
(混んでることは、それはそれで、いいことだと思うのだけれど)
雨の日はさっさと店じまいする。昼前に閉めちゃうこともある。
晴れてる土日でも4時か5時には店じまいする場合が多い。
がんばっても7時。
そのくせ、メニューや素材に、かなりこだわっている。
どこにも書いてないし、宣伝する気がないのかなと思うくらいだけど、褒めるとものすごく喜ぶ。
しらす丼や海鮮丼がない。
(きっとしらす丼などのおいしい店はあるのだろうけど。見つけられない。葉山や佐島にはいくつかある)
メニューについて話し出すと、話が大変長かったりする。
新作メニューを注文しないと、がっかりした顔を隠しきれない。
あるいは、おすすめを強制的に注文させる。
それがまた、初めて食べるおいしさでおどろくことが多い。
人づきあいは、あまり得意じゃないように見える。
人みしりしてるように見える。
あるいは、客にいろいろ注文する。
で、偽物の笑顔が少ない。